コラム

コラム

コラム

脂質異常症~薬や原因・治療法・食事などについて~

神戸・六甲で開院している在宅医療・一般内科・血液内科の赤坂クリニック/スナメリ訪問看護ステーションです。2007年より高脂血症と高コレステロール血症は脂質異常症と呼ばれるようになりました。

脂質異常症は血液中の脂質が増え動脈硬化を引き起こすと、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが高くなると言われています。

今回は脂質異常症の薬や原因・治療法・食事などについてお話します。

脂質異常症の診断基準

空腹時の血清中濃度で、以下のうち1つがあてまはると脂質異常症と診断されます。

  • 高コレステロール血症:LDL(悪玉)コレステロールが140 mg/dL以上
  • 低コレステロール血症:HDL(善玉)コレステロールが40 mg/dL未満
  • 高トリグリセライド血症:中性脂肪が150 mg/dL以上

コレステロールと中性脂肪の働き

  • LDLコレステロール:血液中でコレステロールを肝臓から末梢組織に運んでいます。多すぎると動脈硬化を引き起こすため、悪玉コレステロールと呼ばれています。
  • HDLコレステロール:血液中の余分なコレステロールを肝臓へ戻し、動脈硬化を進行させない働きをするので、善玉コレステロールと呼ばれています。
  • 中性脂肪:糖質の不足を補い、身体を動かすエネルギー源となります。皮下脂肪となって体温を保持し、内臓を衝撃から守る働きもあります。しかし、多くなりすぎると肥満や脂肪肝を来たし、動脈硬化を引き起こすもとになります。

脂質異常症の原因は?

  • 原因の80%は、高カロリーや高脂肪の食事、運動不足などの生活習慣病といわれています。
  • 家族性高コレステロール血症:若い時から心臓の血管に動脈硬化を起こす遺伝性の疾患です。家族が脂質異常症であったり、若年で冠動脈疾患と診断されている場合には、できるだけ早く診断し、薬物療法でLDLコレステロールを低下させる必要があります。

脂質異常症は特に症状がなく、症状がないうちに動脈硬化を引き起こし、次第に血管の内側が狭くなり、詰まった場合には心筋梗塞や脳梗塞を発症することがあります。

脂質異常症にならないためには、日ごろから生活習慣に気を付け、定期的に健康診断を受けましょう。